トレーニングは骨も強くする!? ~鍛えられるのは筋肉だけじゃない~
- はるく

- 9月10日
- 読了時間: 2分

「トレーニングは筋肉を鍛えるもの」というイメージを持つ方は多いと思います。
しかし実は、筋肉だけでなく 骨を守り、強くする働きもあることが知られています。
骨は常に作り替えられている
骨は、常に古い骨が壊され、新しい骨が作られるサイクルを繰り返しています。このサイクルに大きな影響を与えるのが「運動による刺激」です。
運動で体に力や衝撃が加わると、骨はその刺激に応じて「もっと強くしよう」と反応します。
逆に刺激が少ない生活が続くと、骨はだんだん弱くなってしまいます。
骨が弱くなるとどうなるか
加齢や生活習慣によって骨の量や質が低下すると、骨粗鬆症(こつそしょうしょう) という病気につながります。
骨粗鬆症は特に女性に多く、転倒やちょっとした衝撃でも骨折しやすくなるのが特徴です。
骨折が原因で寝たきりになるケースも少なくなく、健康寿命を大きく縮めてしまう可能性があります。
運動で骨を守る
筋力トレーニングなど、自分の体重やバーベルなどの負荷をかける運動は、骨に適度な刺激を与え、丈夫に保つのに役立ちます。
また、筋肉と骨を一緒に鍛えることで、転倒しにくい体づくりにもつながります。
トレーニングは「筋肉を強くする」だけでなく、「骨を守る」ためにも大切なのです。
TFFCで未来の健康を守るトレーニングを
骨を守るための運動といっても、強い衝撃や高すぎる負荷はかえって危険になることもあります。
大切なのは、自分の体に合った負荷や方法で取り組むこと です。
Tokai Functional Fitness Center(TFFC)のコーチは全員が骨や筋肉、関節の専門家である柔道整復師。
コーチが一人ひとりに合わせて適切に運動を調整することで、初めての方でも安心して始められ、健康な未来につながるトレーニングを提供します。
TFFCで骨と筋肉を一緒に鍛え、未来の健康を守りませんか?
グループトレーニング体験受付中!
パーソナルトレーニングでは、より個別の事情に考慮して、1からあなたに合わせたプログラムを作成します。
↓体験・スケジュール確認・パーソナルトレーニングチケット販売はこちら↓
担当:Tokai Functional Fitness Center 木田永矩(きだはるく)
.jpg)






コメント